ホビーベース烈風 スーパーアスラーダ AKF-11 1/24 をついに仕上げた!

ホビーベース烈風 スーパーアスラーダ AKF-11 1/24 をついに仕上げた!

まただいぶ懐かしいモデルのご紹介です。ホビーベース烈風 スーパーアスラーダ AKF-11 1/24!当時、まだ全然サイバーフォーミュラのモデルがなかった中、烈風は1/24スケールでスーパーアスラーダ01、01Cとリリースし、スーパーアスラーダAKF-11と、νアスラーダまでリリースする素敵ガレージキットメーカーさんでした。その後アオシマから1/24 νアスラーダがリリースされ、プラモデルとしてサイバーフォーミュラモデルが手軽に購入できるようになった時には感動したものでした(νアスラーダのレビューでも書きましたが、烈風のガレージキットがハイディテールで当時アオシマのモデルはちょっとがっかりしたのは秘密です)。

ホビーベース烈風 スーパーアスラーダ AKF-11 1/24 左斜め前
さっそくモデルを見ていきましょう。今回は通常カラーではなくほぼ白いシェイクダウンバージョンで作成しました!原型は吉山治樹氏。吉山氏は当時よりメカ造形のトップランナーで、エヴァ初号機の作画用モデルも手がけられていましたね。
ホビーベース烈風 スーパーアスラーダ AKF-11 1/24 右斜め前
造形はかなりカッコよく、設定画のイメージも踏襲しつつ、OVA劇中のイメージを色濃く反映したような造形です。何度も書いてる気がしますが、サイバーマシンは劇中かなりワイドに描かれるので、そのままモデル化するとだいぶ幅広になるのですが、この烈風 スーパーアスラーダ AKF-11はかなり良いバランスで造形されています。
ホビーベース烈風 スーパーアスラーダ AKF-11 1/24 俯瞰正面
正面、俯瞰気味のショットです。ワイド感はありつつ、立体として破綻していないバランスを見て取れるかと思います。レジンキャストキットなので本体パーツなどが結構歪んでいて、歪みを修正するのもまぁまぁ大変なのですが、ある程度まで修正したら良しということで。
ホビーベース烈風 スーパーアスラーダ AKF-11 1/24 左斜め前
ホビーベース烈風 スーパーアスラーダ AKF-11 1/24 右斜め前
少しあおり気味に撮影しました。スーパーアスラーダはフロントウイングとフェンダーが合体しているフロントライトの部分が二層構造になっているのが強いキャラクター性とデザイナーの河森正治氏が言っていたんですよね。劇中もその二層がけっこう高さを含めてちゃんと描かれており、このモデルでもけっこうな高さで造形されています。
ホビーベース烈風 スーパーアスラーダ AKF-11 1/24 サイドビュー
サイドビューです。ボディ後半の、逆ウイング部分が駆け上がり気味に造形されており、ブーストポッドが斜めに設置されています。フロントはウイングとフェンダーの二層構造が高さを持って再現されていますね。
ホビーベース烈風 スーパーアスラーダ AKF-11 1/24 後部
リアビューです。テールランプはハセガワ ホログラフフィニッシュにクリアーレッドフィニッシュを重ねたものを貼っています。
ホビーベース烈風 スーパーアスラーダ AKF-11 1/24 前部クローズアップ
フロントウイング付近です。いやもう、フロントタイヤを繋ぐシャフトとサスの位置決めがほんと難しくて大変だった。。ガレージキットらしいというか。車軸に1mmと0.5mmの穴を開けて真鍮線やアルミ線を通して軸打ちして、位置を調整しつつサスパーツの位置を決め接着しました。
ホビーベース烈風 スーパーアスラーダ AKF-11 1/24 後部クローズアップ
烈風 スーパーアスラーダ AKF-11 はSマークなどモールドがちゃんと入っているんですね。シェイクダウンバージョンで作っておきながら埋めなかったのは、どこかで正規カラーに塗り直すかもしれない。と、多分やらないことの保険で埋めませんでした。サイドポンツーンとコクピット横のあたりの造形はかなり凝ったことになっており、逆ウイングの始まる部分など、見どころが満載の部分です。こういう造形の複雑さはガレージキットらしい感じがします。
ホビーベース烈風 スーパーアスラーダ AKF-11 1/24 コクピットアップ
キャノピーとフロントライトのクリアパーツはバキュームフォームのパーツを切り出します。少し磨きましたが、透明度はそこそこといったところ。コクピットインテリアは細かく再現されていて、ステアリング、ブーストレバー(!)、アスラーダヘッド(!)など、細かい部品がホワイトメタルで造形されています。わお。
ホビーベース烈風 スーパーアスラーダ AKF-11 1/24 メガハウススーパーアスラーダAKF-11比較1
せっかくなのでメガハウスのスーパーアスラーダ AKFー11と比較してみました。烈風 スーパーアスラーダ AKF-11は1/24スケールなのですが、フロントウイングの先端からブーストポッドの先までのサイズで計算すると、1/20ぐらいのサイズっぽいです。1/25っぽいメガハウスのVAと並べるとだいぶ大きく感じます。
ホビーベース烈風 スーパーアスラーダ AKF-11 1/24 メガハウススーパーアスラーダAKF-11比較2
斜め気味に並べてみるとさらに大きさの違いを感じます。
ホビーベース烈風 スーパーアスラーダ AKF-11 1/24 アオシマνアスラーダ比較
アオシマのνアスラーダとも比較。VAほどではありませんが、やはり烈風の方が大きく見えます。ちなみに、先日リリースされたアオシマ イシュザークと並べると違和感はないですね。
ホビーベース烈風 スーパーアスラーダ AKF-11 1/24 パーツディテール
最後に。組み立てしまうと見えなくなってしまうリアブレーキパーツや、アオシマ では省略されているリアボディ先端のフレーム表現など、ディテールの細かさはさすがガレージキットといった印象でした。

ホビーベース烈風 スーパーアスラーダ AKF-11 1/24 をご紹介いたしました!たぶん誰も今更作らないだろうなと思うのですが、ガレージキットの完成品写真てネットにほとんどないので、せっかくなので記録しておくことにいたしました。このキット、当時購入して確か完成はさせたような記憶があるのですが、まだまだ全然技術も道具もない中で作ったので、そんなにキレイには作れてなかったように思います。今回、ある程度見られる程度には作れたのでよかったです。当時10000円近かったような記憶があるのですが、今回は中古で3500円ぐらいで購入でき、こんなカッコいいスーパーアスラーダ AKF-11が手に入るのは嬉しかったですね。

しかし大きめサイズのレジンキャストキットを作ってみて、特に広い面が目立つモデルは表面処理をしっかりしないといけないんだなぁと、当たり前のことをより強く思ったのでした。古いモデルだったので離型剤も用心して、中性洗剤&クリームクレンザーの後レジンウォッシュで洗うという2段階洗浄で臨みましたが、それでも一部離型剤が残っていたので、洗浄も細かい所はより念入りに行う必要があることも学びました。

今回の道具

  • 水性ホビーカラー H1 ホワイト:本体色
  • 水性ホビーカラー HLP09 大音奏依ステラパールホワイト:本体色。ホワイトにパール重ね
  • 水性ホビーカラー H86 モンザレッド:ブーストポッド
  • 水性ホビーカラー H76 焼鉄色:メカ部
  • 水性ホビーカラー H12 つや消しブラック:タイヤなど
  • 水性ホビーカラー HSM01 スーパーファインシルバー:サイドポンツーン
  • Mr.プレミアムトップコート<光沢>(スプレータイプ):最後のクリアーコート
  • フィニッシュシリーズ【TF14】ホログラムフィニッシュ:テールランプ
  • フィニッシュシリーズ【TF22】クリアーレッドフィニッシュ:テールランプ
  • フィニッシュシリーズ【TF23】クリアーオレンジフィニッシュ:フロントセンサーライト
  • ピンバイス 1mmドリル刃、0.5mmドリル刃
  • 1mm 真鍮線(ボディなど主要パーツ、リアタイアシャフト軸打ち)
  • 0.5mmアルミ線(フロントタイヤシャフト軸打ち)
  • PROFIX 充電式エアブラシ TS1-B02 ハンドピース(TH-B02)付き充電式コンプレッサーセット
  • PROFIX TH-C01 Tech Liner ハンドピース(カップ一体型)フラッグシップモデル
  • FLYER-SR2
  • Anesty AHPBox 2in1 エアブラシ コンプレッサー
  • セメダイン 瞬間接着剤 3000ゼリー状
Back to Top