RG 1/144 ガンダムベース限定 サザビー [メカニカルコアメッキ]  をレビュー!この表現はアリですね!

RG 1/144 ガンダムベース限定 サザビー [メカニカルコアメッキ] をレビュー!この表現はアリですね!

RG 1/144 ガンダムベース限定 サザビー [メカニカルコアメッキ] を組み立てたのでレビューしていきたいと思います!これまでになかった仕上がりのガンプラですね。いつもの如くギミックや可動域は他のレビューにお任せして、質感などを一緒に楽しんで頂ければと思います。

メカニカルコアメッキとはそもそも何なのか?というところですが、

■新二次加工技術「メカニカルコアメッキ」が、奥行きのある光沢と美しいディテールを表現! 高級感漂うメカニカルな質感に!
■腕部のシリンダー、ファンネルなどの武装が忠実に再現され、実機考証によってバーニアやバックパックなどの推進部には展開機構を設置!
■豊富なハンドパーツ、サザビーを象徴する武装が付属し、各種ハンドパーツと高い可動域によって、両手持ちポーズなど劇中のポージングが再現できる!
公式サイトより引用

という特徴のモデルのようです。クリアパーツの外装の裏に真空薄膜蒸着を施して、パーツ表面をクリアレッドでコートした構造になっています。RGは外装パーツの裏面に構造材のようなモールドが成形されているものも多いので、透明装甲材のような見え方になり奥行き感も相まって、とても綺麗です。

RG サザビー メカニカルコアメッキ 全身
早速モデルを見ていきましょう!今回は装甲の美しさを損いたくなかったので付属のリアリスティックデカールではなく、水転写式デカールを使用しています。メタリックシールの部分だけ、リアリスティックデカールを貼っています。

そもそもカッコ良いRGのサザビーなのでカッコ良いのですが、装甲の奥のメッキ層の反射が生み出すクリアレッドの奥行きが今までに味わったことのない質感。こうなると若干、普通のメタリック成形色のゴールドの質感が気になってきますね。ここは輝度の高いゴールドで塗装しても良かったかも。
RG サザビー メカニカルコアメッキ バストアップ正面
バストアップ正面です。この画像を見ていただいてもお分かりかと思いますが、光が当たっているところと影になっているところの差がすごく出ます。曲面に沿ってレッドの見え方が変わるので、ヒジョーに見飽きない。
お腹のメガ粒子砲付近を見ていただくと、腰パーツに立っている2枚のフィンがクリアレッドになっているのがわかると思います。裏面蒸着されていないパーツはクリアレッドなので、それもまた別の表情に見えて素晴らしい。
RG サザビー メカニカルコアメッキ 右肩
肩アーマーです。サザビーは曲面だらけでかつどこも面積が広いので、光の反射が映えますね。これは構造上しょうがなくはありますが、パーツ取り付けダボが見えてしまうのはクリアモデルのちょっと残念なところ。
RG サザビー メカニカルコアメッキ 左脚
メカモールドが裏面にあまり入っていなかった肩に対して、脚部はメカニカルコアメッキの特徴を存分に味わえるところです。裏面のメカモールドと前面のモールドが裏面蒸着でキレイに浮かび上がっています。
RG サザビー メカニカルコアメッキ 脚背面
脚部ふくらはぎ部分は見どころですね。裏面のモールドがキレイに浮かび上がり、クリアレッドの表情も曲面によって豊かです。
RG サザビー メカニカルコアメッキ 腰アーマー
腰リアアーマーも良い感じ。程よいメカニカルモールドと広い平面で、いろいろ詰まってるユニットに見えます。
RG サザビー メカニカルコアメッキ 背面
背面はメタリックブラックで成形された大型バックパックが。このブラック具合もクリアレッドとあっていて色のバランスが良いです。
RG サザビー メカニカルコアメッキ ファンネルコンテナ
RG サザビー メカニカルコアメッキ ファンネルコンテナ展開
RG サザビー メカニカルコアメッキ ファンネル
RGなので細かいギミックも。ファンネルコンテナは展開し、取り外したファンネルも展開できます。昔のこのタイプのファンネルはうまく展開しないと崩壊した記憶があるのですが、この小ささでストッパーもあり多少乱暴に展開しても崩壊しなくなっており、時代の流れを感じますよね。展開したファンネルの羽が小さいながら厚みを感じる良い質感で、こういう精密感は嬉しいところです。
RG サザビー メカニカルコアメッキ 頭部コクピットハッチオープン
RGなので1/144ながらコクピットハッチも展開可能。頭部も後頭部側にメカディティールのようなものが浮かび上がっておりカッコ良い。
RG サザビー メカニカルコアメッキ シールド
シールドのネオジオンマークはリアリスティックデカールから。上品にキラッと光ります。
RG サザビー メカニカルコアメッキ シャア
1/144のシャア大佐は裏面蒸着なしのクリアレッド。肉眼だとほぼ見えないですけど、こうやって見ると付属の同スケールフィギュアの出来、すごく良くなってますよねぇ。。
RG サザビー メカニカルコアメッキ 武装一覧
付属品一覧です。ビームトマホークが大迫力。

RG 1/144 ガンダムベース限定 サザビー [メカニカルコアメッキ]、実はワタクシも以前MGのキャンペーンでクリア装甲パーツがついてきた時に、似たようなことを考えたんですよね。クリア装甲の裏面を輝度の高いシルバーで塗って、その上から装甲色をクリアで塗装したら。。と思っていたのですが、輝度を高めまくった裏面真空蒸着でバンダイが実現してくれました。ガンダムの塗装ってサフ吹いてマットで塗ることが多いと思うのですが、あれ、見慣れてくると全部同じ粒子感で塗られてるのが気になってきちゃって、ガンダムの世界の装甲塗装ってあんな感じなのだろうか。。と思ってた時期がありました。

実際に実現してしまうと、ああ、これはガンダムというよりはF.S.Sのモーターヘッドの世界かもな。とか思ったりしましたが、立体物としてとても面白い表現ではあるなぁという印象でした。

RGサザビーはメッキ仕上げのスペシャルコーティングバージョンも持っていますが、それとはやはり全然別物で、ワタクシはどちらかというとメカニカルコアメッキの方が好みだったりします。まぁまぁお値段が張るのでなかなか買いづらいモデルではありますが、ガンダムベースモデルということで定期的に再販されることを期待しつつ、サザビー大好きな方にはぜひ手に入れていただきたいモデルだなと思います!

RG サザビー メカニカルコアメッキ バストアップアオリ
RG サザビー メカニカルコアメッキ 全身3
Back to Top